三鷹市の日本無線跡地に建設中の「プラウドシティ吉祥寺」
先日、マンションギャラリーのモデルルーム案内会に行ってきました!
マンションギャラリーは吉祥寺駅から徒歩5分くらいの、老舗のフランス料理 芙葉亭のお隣にあります。
プラウドの物件には何度か足を運んでいますが、モデルルームに1歩足を踏み入れたら最後
「プラウドマジック」で、「あーもう絶対にココに住みたーい」というテンションになってしまうので要注意です(笑)
気になる価格は?
なんといっても気になるのが価格ですよね。
ざっくり5000万円台~7000万円台です。
4LDKでも6000万円台の物件が残っていました。(2019.5現在)
2LDKでも5000万円~なので、眺望を気にしなければ4LDKの6000万円台の物件もいいかなと思います。
第2期の申し込み締め切りは5/12。
第3期~南向きのお部屋が登場してきます。⇒第三期二次募集中です!
購入前にマンションの価値を調べる!
家を買うというのは、生涯でもっとも高い買い物になります。
購入したマンションに一生住み続ける、と考えてしまいがちですが、
購入した後のライフステージの変化で、将来住み替えを考えることも出てくる場合があります。
そんなときのために、マンションの購入時には『資産価値の高いマンション』を選ぶことが重要です。
マンションの購入前には是非、新築マンションの資産性を確認してみることをおすすめします。
マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイトはこちら↓↓↓
おすすめポイント
立地
プラウドシティ吉祥寺の魅力はなんといっても広大な敷地です。
マンションの見学に行かれた方は、「この地域で、この規模マンションがでるのは殆んどないです!」とお聞きになっているかと思いますが、
確かに、この立地で(バス便ですけど)これほどの大規模マンションはもうでないかもしれませんね。
井之頭公園や子供も好きな「トーホーベーカリー」も近く、
マンション内にスーパーや保育園もできるそうなので、子育て世代のご家族にはとっても便利なマンションだと思います。
美味しいパン屋さんが至近距離にあるのは、もうそれだけでポイント高いです!
自転車でジブリ美術館の横の公園や動物園にサクッと行けるのも魅力。
周辺の教育環境も落ち着いていて、教育熱心なご家庭も多い感じがします。
中学受験もさかんですが、公立中を選ぶ人も多くて、都立のトップ校への進学実績もけっこう高いです。
吉祥寺・三鷹駅周辺にはプログラミング、英語、進学塾、バレエ教室や音楽教室もひととり揃っています。
バス停が敷地内にあるので、子供が塾で遅くなっても安心ですね。
お値段
プラウドの物件なので、強気な値段設定かと思います。
「吉祥寺」ブランドの三鷹アドレスですが、
プラウドシティ×吉祥寺なので、この値段も仕方ないかな・・・・。
でも、高いですよねー。。。
建物
敷地内にはカフェやスーパー、保育施設がそろっていて、若い子育て世代にうってつけのマンションですね。
さすがプラウドなだけあって、おしゃれ感満載です。
室内も落ち着いた上品なトーンで高級感もあります。
アクセス
バス停がマンション前にとまるのは、とても便利だと思います。
こちらの場所なら頑張れば吉祥寺駅まで歩けないことはないです。
パパには健康のため歩いてもらいますか・・・。
バスの利用で、吉祥寺・三鷹・久我山の3駅が利用できるのはとても便利だと思います。
駅前の駐輪場さえ確保できれば、自転車が便利ですが、吉祥寺駐輪場が少ないのがネック。
三鷹までいけば、駐輪場もたくさんあります。
気になるポイント
*個人的な意見です。
立地
吉祥寺ブランドのマンションですが、あくまでもアドレスは「三鷹市」。
武蔵野市でも23区でもありません。
東京に長年住んでみてわかったのは、23区と23区外の格差。
ゴミ袋の有料化や子供の医療助成制度など気になることが色々とあります。
ただ、逆に武蔵野市でも23区でもないからこそ、住みたい街「吉祥寺」に手の届く価格でプラウドに住めるということになりますね!
建物
マンションギャラリーの見学でなんとなく違和感があった建物の配置。
やっぱり他の人の口コミをみても、ちょっと敷地に詰め込みすぎ、みたいな意見が目立っていました。
まあ、緑も多いし、エントランスや中庭も素敵なので、いいのかなとも思います。
モデルルームをみせていただきましたが、アイランドキッチンの縦長のリビングが特長的です。
個人的には収納がもう少し欲しいかな。
値段
マンションって管理費や修繕費がプラスされますよね。
ですので、ローンの費用に最低でも+2,3万がキツイところです。
駐車場が全体の3割。ということは車はもはや持たない感じですね。
コストコ好きにはちょっとツライ。
子育て世代にはママチャリ生活が必須になりますね。(東京ではママチャリ乗れないと子育てできないですよねー。。。)
いまのところカーシェアが2台くらい予定されているそうです。
アクセス
バスが2分間隔でくるということですが、雨の日が気になります。
まとめ
吉祥寺はバランスのとれた住みやすい街だと思います。
子供が小さいころは井之頭公園で四季折々の風景を楽しめますし、
中学、高校、大学と進学するあたっても、学校選びに幅がもてる立地です。
医療面でも個人病院もたくさんあり、杏林大学病院や日赤などの大きい病院もあるので、安心です。
渋谷や新宿、立川にもアクセスが良く、
吉祥寺でも東急百貨店やコピスなどの商業施設が充実しているので欲しいものはほとんど揃います。
ただ、マンションを購入するのって高い買い物ですよね。
武蔵野市や三鷹なら、一戸建てでも管理費がかからないので、同じくらいの返済金額で見つけることもできると思います。
慌てないで色々と比べてみて、素敵なマイホームを見つけてくださいね。
*無料で住みたい街の物件情報がわかります↓